効率いい仕事をするには?

効率がよくなる計画の作り方

仕事は出来る限り効率よく行うべきものだとは誰もが分かっているものの、いざそれを実際に行おうと思うと難しいものです。では実際、どのような方法が効率化をもたらしてくれるのかと言えば、仕事開始時間を少し早めるのがコツです。一般的な会社の始業は9か10時前後ですが、その時間になると会社も動き出します。

その時間からいわば「動き出す」事になるため、自分の仕事をと思っても問い合わせや連絡などが来てしまい、思うように自分の業務を行う事が出来ません。ですが、多少時間を早める事によって、そのような連絡が来る前にいろいろな事が出来ますので、それらの連絡が来ても余裕があります。これだけでもメリットは十分です。

時間を区切る事も大切です。どうしても「ダメなら残業すれば良い」と考えてしまいがちですが、残業しても良いなどと思わず、短く時間を区切り、それまでにどこまで終わらせるのかを計画した方が実は効率が良くなります。

オフィスがキレイであることも必須

どんな職場であっても、オフィスそのものが煩雑な状態では、どこに何があるのかが解りにくくなってしまい、業務の効率化も難しくなるでしょう。

デスクまわりを整理整頓するのはもちろんですが、どのように整理すればいいかは、業務内容や職場によって異なりますが、このような既存のオフィスデザインやなどを参考にするのも手です。

参考:オフィスデザインの事例│事務所デザイン.COM

区切りましょう

一日に8時間お仕事をこなすのであれば、8時間ダラダラと行うのではなく、7つから8つに時間を区切り、その中で何が出来るのかを模索する事によって集中力が高まり、生産性も上がるのです。ちょっとした気持ちの
違いだけでしかないものの、これだけの成果を出す事が出来るのは魅力的です。To-Doリストを短くする事も大切です。

やらなければならない事ややりたい事をすべてリストアップし、すぐにやる事や後でで良い事などをまとめる。それによってやらなければならない事がゆっくりと見えてきます。

このリストを可視化する事によって、自分自身でも「今すべき事はなにか」が見えやすくなります。これもまた、効率化の一つです。また、仕事の邪魔になるような事はまとめて時間を決めてやるよう心掛けるのも良いでしょう。

まとめるのも手

SNS類やメール、ブログ。これらは仕事の最中ふと気になってしまう事もありますが、そのような時間を30分なら30分と決めましょう。ふと気になった時に軽い気持ちでチェックしたら、ついつい見入ってしまって、結局時間を無駄にしたというケースは社会人であれば誰もが経験した事があるのではないでしょうか。それらのチェックも時には大切な事ではあるのですが、無駄に時間を浪費してしまう事にもなりかねません。ですが出来ないとなると気になってしまいますので、行う時間を明確に定める事によって、その時間以外にはチェックしない。

そしてチェックする時間があるからと自分でも分かっていれば、余計気になる事もありません。このように、ちょっとしたルールを自分の中に設けるだけでいろいろと効率化する事が出来るようになりますので、いろいろと試してみるのも良いのではないでしょうか。
集中力が違うだけで仕事の成果も違います。