職場において重要な要素
業務改善においては現場への意識浸透が重要になってきますが、その中でも重要度が高いのが「5S」についてです。
「5S」とは、職場において必要になる要素を5つの「S」の頭文字でまとめたもので、それぞれ整理・整頓・清掃・清潔・躾となっています。
職場内をキレイに保つための心得のようなものですが、これを毎日の仕事の中で意識して行うことにより、次第に業務改善意識が向上して他の具体的な改善策が導入しやすくなるとしています。
一見業務そのものと清掃作業は無関係なように見えますが、実際には大変密接な関係を持っています。
客観的にも、「業績のよい企業ほど社内がキレイに保たれている」と多くのコンサルタントが提唱しており、日々の社内をキレイにしたいという意識がある企業は業務改善に対しても意識を高く保つことができるということをデータとして示しています。
例としては飲食店において、テーブルやしょうゆ差しが汚れているようなお店
では、おいしいものが出てくることを期待することはできません。
料理の味とテーブルの清潔さは一見無関係に見えますが、やはり作る人の意識が料理と連動してお店の様子にあらわれてくるということです。
必要なものがすぐ取り出せる環境
「5S」に話を戻すと、業務改善において大切になるのは清掃をするということとともに、必要なものがすぐに取り出せる環境を作ることができるということです。
製造工場などでは、工作に使用する機器や使用する部品などが一か所にかなりまとまって置かれています。
それらがきちんと整理整頓されていないと、誰かが使用した工具が出しっぱなしになって他の人が使用したいときに見つからずにロスが起こってしまったり、悪い場合には事故のもとになってしまったりします。
また整理整頓ができていないと足元にゴミや荷物が散乱するので、荷物を持って運んでいる人がつまづいて転倒してしまったり、死角でにあるものを蹴ったり踏んづけたりして壊してしまうこともあります。
そいうした怪我や部品破損が起こるということは工程が順調にゆかずに、時間や部品のムダを生んでしまうことになります。
工場だけでなくオフィスワークにおいても、書類やデータが乱雑になっていては、必要な問い合わせや確認にムダな時間を費やしてしまうことになってしまいます。
整理整頓など5S作業は決して難しいものでなく、個々人の資質や才能も全く必要ありません。
すべきことをきちんとするという意識が徹底していれば誰でも必ずできるものであるので、まずはスタッフがしっかりと意識を統一できるように状況を作っていきましょう。